スマホの乗り換えを検討しているけど、どこがお得なんだろう?

田舎だからサービスエリア対象外のサービスが多いのが残念
そんなあなたには「 Y! mobile 」への乗り換えをおススメします。
色んなオプションとの組み合わせで、15G使えて月々2500円でおつりがきます。(我が家の場合)
我が家はこの春(2021年3月)、携帯会社を長年愛用してきた「au」から「Y! mobile」へ乗り換えしました。
大手携帯3社の新プランも発表され、どれがいいのか検討した過程と結果をご紹介します。
リベ大の学長おススメの楽天モバイルも検討しましたが、わたしの住む町ではまだまだ利用が難しかったです。
残念ながら、サービス提供エリア対象外でした。



大自然がいっぱいの田舎に住む宿命だね
au時代の携帯料金
まず、実際auと契約していた頃の夫とわたしの携帯料金を直近3カ月調べてみました。
auとの契約内容はコチラ
- ピタットプラン4G LTE
- 1G以内
- 家族割
- 5分かけ放題
- 家族間無料通話
- スマートバリュー(インターネットとスマホの加入必要)
月 | 料金(円) 夫 | 料金(円) わたし |
---|---|---|
2020年12月 | 2,840 | 3,030 |
2021年1月 | 2,764 | 2,962 |
2021年2月 | 2,971 | 3,071 |
3カ月平均 | 2,858 | 3,021 |
見てもらうとわかるのですが、もともと携帯料金が高いというわけではないのが現状です。
ただ、データ容量が月1Gだと、通信の利用を我慢している部分もあるので、もっと使いたい。
そこは常日頃感じていました。
大手携帯3社の新プランの発表で、20G使ってもほぼ同じくらいの料金です。
それなら乗り換えたいなと思ったのが、見直しの始まりです。
ついでに、もうちょっと安くならないかな?と欲もでてきました。
大手携帯3社の新プランとは
みなさん、ご存じだと思いますが、ざっくりと説明いたします。
各プラン、詳細がもう少しあります。
わたしがここは比較しましたという部分を表にしました。


ちなみにどのプランも、申し込みがオンラインのみです。



新プランだと携帯料金があまりさがらないんだね。



サブブランドも調べてみたらいいんじゃない?



申し込みがオンラインだけなのも心配だし、調べてみよう
サブブランドとは



サブブランドって何?



大手キャリアの系列会社による低価格帯のブランドのことだよ



UQ Mobile とか Y! mobile とかだね。
さっそくプランをざっくり見てみました。


サブブランドを選ぶと、割引サービスが適用されます。
最初のプラン料金はそんなに魅力を感じませんでしたが、割引サービス適用後の料金は大手携帯3社新プランより安い印象です。
割引サービスがあるというのは、プランを選ぶ上で大きい要素でした。
サブブランドは申し込みやサポートを店舗で受けられるのは我が家にとって安心材料の一つです。
わが家の決めては
我が家はインターネットは地元のケーブルテレビで契約しています。
電気はau電気を利用しています。
これで、au携帯料金のスマートバリューの割引を今まで受けていました。
auのまま、UQ Mobileも考えました。
ですが、わたしは「Yahoo!プレミアム」が通信料金にコミコミに魅力を感じてしまいました。
PayPayを利用しているのもあって、Yahoo!プレミアムに加入したい気持ちは常にありました。
ここまで気持ちが固まってしまったので、気が付いた時には「Y! mobile」のお店にいました。
Y! mobileのどのプランにしたのか
Y! mobileとの契約内容はコチラ
- シンプルM
- おうち割(インターネットと電気の加入必要)
データ容量が15G使えて、割引サービスを適用すると家族4人1台目から1,980円になります。
家族割も検討しましたが、2台目から割引適用で、なんだかもったいない気持ちになりました。
おうち割なら1台目から割引が適用されるので、おうち割を選びました。
通話料金は別途かかりますが、それでも、安くなる計算です。
インターネットもSoftBank 光に、電気もソフトバンクでんきに切り替えました。


Y! mobileになって料金の変化は



Y! mobileになったら実際どうなったの?
月 | 料金(円) 夫 | 料金(円) わたし |
---|---|---|
2021年4月 | 2,053 | 2,121 |
2021年5月 | 2,106 | 2,403 |
2021年6月 | 2,006 | 2,203 |
3カ月平均 | 2,055 | 2,242 |
わずかですが、月々の携帯料金が安くなりました。
auの時の平均料金 | Y! mobileの平均料金 | 差額 | |
---|---|---|---|
夫 | 2,858円 | 2,055円 | ▲803円 |
わたし | 3,021円 | 2,242円 | ▲779円 |
夫は平均803円、わたしは平均779円安くなりました。
携帯料金が安くなった上に、データ容量も15G使えます。
Wi-Fiのないところでも、思い切りデータ容量を気にせず使えます。
Yahoo!プレミアムにもこの料金で加入できているので、大満足です。



Yahooショッピングでもお得にお買い物できちゃう
まとめ
大手携帯3社の新プランも発表され、わが家も携帯料金の見直しをしました。
大手携帯3社の新プランも魅力的ですが、もともと携帯料金の安いわが家にはいまいちでした。
サブブランドも調べたところ、割引サービスの適用で、料金がさがることがわかりました。
普段からPayPayを使っていることもあり、Y! mobileに決めました。
Yahoo!プレミアムに加入できているのも大満足です。
日常使っていて、Y! mobileに速度が遅いななどの不満は感じません。
切り替えてよかったなと思っています。




コメント