皆さんは人生設計を行っていますか?
自分の人生は自分で設計する時代です。
やったことがないという方も、自分の人生の設計図であるライフプラン表を作成し、欲しい物の購入・やりたい事を実現したり、老後に備えたりしてみませんか?
年齢は関係ありませんよ。

わたしもアラフィフです。
我が家は娘が作ってくれましたが、興味があったのでライフプラン表について調べてみました。


ライフプランとは
まずは「ライフプラン」という言葉。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「ライフプラン」とは、直訳すると”人生の計画”、つまり人生設計ですね。
今後の人生の中で、想定される大きなイベントを考え、いつ、どのくらいのお金が必要か、把握して計画をたてることをいいます。
ライフプラン表とはそれを表にしたもの。
シミュレーションサイトやツール、エクセルなどで作成できます。
できれば、夫婦で一緒に作成すると、お互いが今後をどう思って過ごそうとしているのか?とか、考え方を共有できるのでおすすめです。



夫は定年後も働いてくれるよね



定年後は好きなことして過ごすぞー
というように、奥さんと旦那さんの考えが実は違っていて、ライフプランを一緒に考えたおかげで、お互いの考えを確認しあえることがあるからです。
我が家も、もっと早く作っていたらよかったと思います。
でも、ずっと気づかずにいるより、今つくることができてよかったと思わないとですね。



今日が一番若い日だからね
若い世代の方も、ライフプランを考えることで将来を見通すことができます。
STEP1 人生のイベントを考えよう


まず、今後人生に起こりそうなイベントや、やってみたいことなどを考えましょう。
たとえば、若い世代の方は結婚や出産、住宅などの購入。子供の教育費などがありますね。
40代にさしかかってくると、子どもがいれば進学にかかる教育費とか、定年がいつとか、老後資金を準備したりする必要がでてきます。
車も大きな買い物です。いつ購入するかをある程度考えておくのも大事ですね。
まずは、今後どんなイベントがあるか、また何をしたいのか、おおまかに書き出してみましょう。
STEP 2-1 ツールを使ってライフプラン表を作ってみよう
手書きもエクセルも面倒くさいというかたにおすすめなのはコレ
プロが本気を出した、クオリティが高すぎるシミュレーションツール 松井FP将来シミュレーター
ゲーム感覚でポチポチと進めていきます。






画面はこんな感じです。
選択にポチポチ答えていくスタイルですね。簡単です♪
診断結果は実際我が家で試したもの。
まったく笑えません・・・。



何も言えない・・・
でも、この結果を見てお金のこと本気でしっかり考えなくてはと思わされます。
あとはコレ!


きほんシミュレーションとくわしくシミュレーションが選べます。
ツールをつかったライフラン表作成サイトは二つ紹介しましたが、どちらもざっくりと簡単に知りたい方、エクセルをお持ちでない方におすすめです。
STEP 2-2 エクセルでライフプラン表を作ってみよう
エクセルでライフプラン表を作れます。
我が家もエクセルで作成しました。
一から作るのは大変!という方に、便利なテンプレートありました。
ライフプラン表を作成する為に
ライフプラン表には大まかに下記の内容を記入します。
- 家族構成
- ライフイベント
- 支出
- 収入
- 貯蓄
ざっくりとでも、支出や収入、貯蓄を把握していないと作成できません。
日頃から、家計簿をつけるなど家計のお金について興味を持ち、ぜひ、ライフプラン表を作成してみてください。
まとめ
ライフプラン表は、エクセルやシミュレーションサイトを使って、簡単に作成できます。
ツールで簡単に作る場合のおススメは
エクセルで作るおススメテンプレートは
自分の人生の設計図であるライフプラン表を作成し、欲しい物の購入・やりたい事を実現したり、老後に備えたりしていただけたらと思います。


コメント