おうち時間も増えて、自分でセルフネイルを楽しむ人も増えたのではないでしょうか?
最初の頃はネイルサロンにかよっていましたが、今はセルフネイルを楽しんでいます。
「マグネットネイル」はジェルネイルの1つでキラキラのグラデーションがとってもかわいいネイルです。
その作業中も鉄粉が動く様子がかわいいの。
ちょっと魔法みたいなんです。
- マグネットネイルとは?
 - マグネットネイルのやり方
 - 使う道具
 - 模様のつけ方
 - オフの仕方
 
ジェルネイルとは


ジェルネイルは、ジェル状の樹脂を硬化させることで仕上げるネイルのことです。
UVライトやLEDライトを使って硬化させています。
自爪にコーティングするため仕上がりがとても自然なんです。
マニキュアに比べると持ちも良いとされています。
2週間程度はキレイに保てます♪
マグネットネイルとは
「マグネットネイル」とは、ジェルネイルの一つです。
鉄粉が入ったジェルやネイルポリッシュを塗り、乾く前に磁石をあてることで模様を作るネイルデザインのことです。
立体的な模様が浮かび上がり、なんとも幻想的なデザインに仕上がります。
光の当たり方で印象が変わるので、ワンカラーでもとっても素敵なんです。
使う道具
マグネットネイルで使う道具を見てみましょう。


- ①ネイルライト
 - ジェルネイルを硬化させるためのライト
 - ②ベースジェル
 - 爪を保護して、カラージェルの持ちを良くするジェル
 - ③トップジェル
 - カラージェルに艶を与え、持ちをよくするジェル
 - ④マグネット
 - 鉄粉が入ったジェル に模様を加える道具
 - ⑤ワイプ
 - 未硬化ジェルのふき取り用にワイプ
 - ⑥ジェルクレンザー
 - 爪の油分や水分のふき取りに使うクレンザー
 - ⑦カラージェル
 - 実際色になるカラージェル
 - ⑧マグネットジェル
 - 鉄粉が入ったジェル
 - ⑨スポンジバッファー
 - 爪の表面のサンディングやジェルオフ時のバッフィングに使用
 - ⑩エメリーボード
 - 自爪の長さや形を整える道具
 - ⑪筆
 - 爪にジェルを塗る道具
 
ジェルネイルが初めての方は、まずはこのジェルネイルキットではじめてみよう
\ 好きな色が12色選べます!!/
マグネットネイルにはこれも必要です♪
マグネットジェルとマグネット
\マグネットジェル/
\専用マグネット/
ネイル用マグネットはあると便利だけど買わなくても大丈夫!
マグネットネイルのやり方
マグネットネイルのやり方の【流れ】をチェックしてみましょう。
ネイルライトで硬化
ここで入れる色で出来上がりのイメージがかわるよ
ネイルライトで硬化
ネイルライトで硬化


よく混ぜてから使いましょう♪


ネイルライトで硬化
ネイルライトで硬化


左手はジェルネイルのみ・右手はマグネットネイル♪
参考までに♪


ベースジェルを塗る前に、油分をしっかり取っておくのがオススメ♪
わたしはジェルネイルセットに入っている「CSジェルクレンザー」を使っています♪
マグネットで模様のつけ方
マグネットの使い方


四角いマグネットの部分を近づけると鉄粉を集めるし、 丸いマグネットの部分を近づけると鉄粉がよけますよ
アート別マグネットの当て方


ジェルネイルの落とし方


使う道具⑨で紹介している「 スポンジバッファー 」を使って、トップジェル部分を削ります。削ることでリムーバーの浸透を高めます。


付属している「ジェルオフホイル」のコットン部分ににリムーバーをたっぷりとしみ込ませます。
ジェルオフホイルがない場合、コットンとアルミホイルでも代用できますよ


こんな感じに包み込みます。
隙間のないように包み、指先は折り返すと外れにくくなります。
このまま10分ほど待ちましょう。




付属しているメタルプッシャーでジェルを取りましょう。
リムーバーがしみ込んで浮いてきたジェルを優しく取るイメージです。


使う道具⑨で紹介している「スポンジバッファー」で取り切れなかったジェルなどを優しく取り除きます。
仕上げに爪の表面を整えたら、ネイルオフの完成です。
セリアのピールオフベースをつかうと、オフも簡単です。
ちょっと試してみたい方には自爪も傷つけにくくオススメですよ。
まとめ


娘たちが楽しそうにやっていたセルフマグネットネイルを紹介しました。
マグネットジェルを塗り、マグネットを当てると、面白いように模様が浮かび上がります。
何度見ても飽きないです。
メリット・デメリットとありますが、いくつになってもネイルを楽しむ人は素敵だな・・と思います。
マグネットネイルの疑問に写真付きで答えました♪


\ 好きな色が12色選べます!!/
メルカリでもネイル用品が色々販売されています!













コメント