Canvaは画像編集サイトです。
わたし自身、ブログを始めたころからずっとお世話になっています。
無料でも十分素敵な素材がつくれますので、ぜひお試しくださいませ。
前回はCanvaの登録からCanvaを使ってアイキャッチを作る方法を書きました。

今回は無料で使える、基本的なCanvaの機能を7つ紹介します。
Canvaのサイトはコチラから

Canvaの使い方がざっくりわかります。
フォントの変え方・色の変え方・透過の方法・アップロードの方法・画像の呼び出し方・ページの複製・ページの追加です。
フォントを変えてみよう
Canvaには無料でも使えるフォントがたーくさんあります。

フォントを変えたい文字列を選択しましょう。
矢印のフォント名の書かれている↓矢印をクリックしましょう。
左側にずらーっとフォント名が出てきます。
お好みのフォントを選びましょう。
色を変えてみよう
背景の色や、文字の色を変えたいときのやり方はコチラ。

背景の色を変えるときは背景を選択した状態で、赤く囲った虹色のアイコンをクリックしましょう。

文字の色を変えるときは色を変えたい文字を選択しましょう。
赤く囲った虹色Aのアイコンをクリックしましょう。
透過してみよう
文字を載せる部分など、画像を透過させることができます。

例えば背景を画像で選び、素材で□を選びます。
大きさや位置を調整したら、透過させたい部分を選択し、右上の赤く囲ったアイコンを押しましょう。
透明度という表示が現れます。

赤い矢印の部分を左右に動かすと、透明度が変わります。
背景が見えてきましたね。
お好みの透明度に調整しましょう。
オリジナルの画像を使おう
自分のデバイスにあるオリジナルの画像を使いたい時がありますよね。
そんな時はCanvaにアップロードしましょう。

①のアップロードを押し、②のメディアをアップロードをクリックしましょう。

デバイスを選びましょう。
素材のある場所を指定してあげましょう。

アップロードした画像は、赤く囲ったココの辺りにアップロードされます。
使うときは、画像を選んでクリックしましょう。
以前つくった画像を呼び出そう
アイキャッチなど、以前つくった画像を少し変更して使いたいという時ありますよね。
そんな時は、以前作った画像を呼び出しましょう。

①のホーム画面に戻りましょう
②に自分が作ったデザインが載っています。
必要なものをクリックしましょう。
ページを複製しよう
ページの複製は、1ページ目に作ったページと同じページを作ることです。

赤く囲ったアイコンを押すと、2ページ目に1ページ目と同じデザインのページができあがります。
ページを追加しよう
ページの追加は白紙のデザインのページが追加されます。

赤く囲ったアイコンを押すと 、新しいページを追加できます。
まとめ
Canvaは無料でも、十分素敵な素材をつくることができるサイトです。
今回簡単な機能を7つご紹介しました。
どれも簡単に使えるので、ぜひ、Canvaをつかっていろんな素材をつくってほしいです。
有料版も無料で試すことができます♪
使える写真もぐんと増えて、できることも増えますよ。
わたしも、一カ月お試ししました。


コメント